七尾警察署
警察署協議会開催状況
■ 七尾警察署協議会(令和6年度 第4回)
|
開催年月日 |
令和7年2月28日(金)
|
委員出席数 (定数) |
8人 (10人)
|
主な議題 |
1 管内の治安情勢説明 2 通話録音警告機の紹介と実演 3 委員からの意見・要望等 |
主な意見・要望等の状況 |
1 避難所等に防犯カメラが設置されたと聞いたが、防犯カメラの設置状況や震災後の情報発信状況を教えてほしい。 2 警察署の電話が音声ガイダンスになったが、ガイダンス中に相談を止めてしまうケースが考えられ、そういう方への対応はどうしているのか。 |
措置(説明)状況 |
1 避難所などへの防犯カメラの設置については、能登半島地震の混乱に乗じた犯罪を防ぐため、能登を中心に約1,000台を設置、運用しています。今後も住民の方々のニーズ等を踏まえ、順次見直ししてまいります。 また、震災後の情報発信につきましては、テレビや新聞、ウェブサイト等の各種媒体を活用して、防犯カメラの設置やパトロール活動の強化、災害便乗犯罪の防犯対策等について情報発信を行っています。
2 これまで警察署に電話した場合、署の交換係が受け付け、用件を確認してから担当課に繋いでいたため、その間、回線がふさがって混雑するケースがありました。音声ガイダンスシステムは、電話が直接担当課に繋がることで、混雑の緩和等を目的に導入したものであり、真に警察署への相談を必要とされる方を、電話回線混雑のために待たせない効果があるものと考えています。今回の委員からの御指摘を踏まえ、今後、当署が実施する広報活動や住民の方々と接する機会などを利用して、警察署に電話をかけられる方の不安の解消に努めてまいります。
|
備 考 |
通話録音警告機のデモ音声を紹介し、実演を行いました。 |
|
戻る
ページの先頭へ