トップページ > 石川県公安委員会 > 定例会議等の開催状況 > 公安委員会定例会議 3月27日(木)

公安委員会定例会議 3月27日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況

開催日 令和7年3月27日(木) 

1 決裁了承案件

(1) 警察署協議会委員の委嘱について
  警察署協議会委員の委嘱について説明があり、原案どおり委嘱を決定しました。

(2) 苦情の調査結果について
  公安委員会宛て苦情の調査結果について説明があり、了承しました。

(3) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について
  運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等8件の事案に対する行政処分(免許の取消し)を決定しました。

(4) 警察職員の援助要求について
  警察職員の援助要求について説明があり、了承しました。



2 報告案件

 〇 初任科第85期及び警察行政職員初任科第1期入校式の実施について

(北村委員)
 警察行政職員初任科第1期生は今までの一般職員初任科生と何か異なるところはあるのでしょうか。

(警察学校長)
 職員の名称が変更されたのみであり、それ以外は同じです。

(杉野委員)
 今までの名称をなぜ変更されたのでしょうか。

(警察本部長)
 昨年、若手職員を中心とした職場環境を改善するためのプロジェクトが発足し、その中で「一般職員」という名称について検討が行われました。民間の「総合職」と対比した「一般職」というネガティブなイメージがある、名称から仕事内容が想像しにくいなどの理由により、関係訓令を改正し、「警察行政職員」と名称変更しました。


〇 公安委員会委員長総括コメント

(和田委員長)
 新たに公安委員会メンバーとなられました皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。これまでと同じく、県警察と公安委員会との情報共有を通じて、石川県民の生命と財産を守り、安全安心の石川を築き上げるという共通の目標に向かって協力していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。





3 個別案件

(1) 公安委員会宛て文書等の受理について

(2) 監察案件

(3) 交通死亡事故の発生(3/17 津幡町)について












 
 

 



 









 


 

 

 
 


 



 



戻る

ページの先頭へ