トップページ > 安全な暮らし・防犯対策 > サイバー犯罪対策 > サイバー犯罪とは
サイバー犯罪とは
サイバー犯罪の分類
サイバー犯罪とは、コンピュータやインターネットなどの情報技術を悪用した犯罪のことを指します。
警察庁における犯罪統計では、次の3つに分類されます。
1 不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反
他人の識別符号(ID、パスワード等)を無断で使用して、不正にネットワークにアクセスする行為や不正アクセス行為を助長する行為等
2 コンピュータ・電磁的記録対象犯罪
コンピュータを不正に操作したり、データを削除・改ざんしたりする行為やコンピュータ・ウイルスを悪用した犯罪
3 ネットワーク利用犯罪
犯罪の構成要件に該当する行為や犯罪に必要不可欠な手段として、コンピュータやネットワークを利用した犯罪
サイバー犯罪の特徴
- 匿名性が高い
ネットワーク上では、本名を隠したり、他人になりすましたりすることが可能です。多くの場合、IDや自分で決めたユーザーネームが利用されています。
- 痕跡を残りにくい
ネットワークを経由しているため、筆跡や指紋等の物理的証拠が残りません。また、通信記録等は電子データであり、消去される場合もあります。
- 場所的・時間的制約が少なく、不特定多数に被害が及びやすい
ネットワーク社会は24時間365日稼働しており、情報は国境を容易に越えて、ホームページや電子掲示板等が犯罪に悪用された場合には、一瞬にして不特定多数の人に被害を及ぼすことになります。
安全な暮らし・防犯対策
- 安全な暮らし・防犯対策
- 「家族の絆でSTOPオレオレ詐欺」(警察庁 特殊詐欺対策特設ページ)
- 石川県警察IP防犯ネットワーク
- 石川県警察サイバー防犯ネットワーク
- 生活安全の確保
- 犯罪抑止対策
- 犯罪等発生マップ
- 犯罪オープンデータ
- 子ども・女性安全対策
- 青色防犯パトロール、始めませんか?
- 特殊詐欺対策
- 石川県警察本部生活安全企画課ツイッター【石川県警察本部安心安全情報】
- サイバー犯罪対策
- サイバー犯罪とは
- サイバー犯罪にご注意
- ネットバンキングを狙った不正送金事件について
- 不正アクセス行為の禁止等に関する法律の条文・概要(警察庁)
- 偽サイト・詐欺サイトによる被害の防止について
- 外国人を各種犯罪に加担させないための注意喚起資料について
- サイバー犯罪対策関係Link集
- サイバー防犯ボランティア活動紹介
- サイバー事案に関する相談窓口
- ウイルス感染の恐れがある偽装メールについて
- サイバーニュース
- サイバー犯罪対策動画
- 石川県警察本部サイバー犯罪対策課ツイッター・インスタグラム【石川県警察サイバー犯罪対策情報】
- 石川県警察サイバー犯罪対策イメージキャラクターの紹介
- 金沢工業大学作成 サイバーセキュリティ学習用ゲームサイト「サイバー防犯・学びの広場」
- 地震に伴い避難された皆様へ
- 少年警察活動
- 移動交番車の活動
- 被害者支援
- 暴力団・薬物銃器対策
- 災害対策
- テロ・不審船対策
- 小型無人機等飛行禁止法について
- 事件情報
- 石川県警察嘱託警察犬について
- 行方不明者をさがしています
- 民間通訳人の募集
- 石川県へお越しの外国人の方へ
ページの先頭へ